被災地に絵本を!
2011年04月08日
NPO法人 絵本による街づくりの会 様 より以下の通り、お知らせがありましたのでご報告します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、幅広い地域に甚大な被害をもたらしました。
3週間が経った今も、被害の全貌が把握できない状況が続いています。
絵本を通して“こどもの笑顔があふれる街に”“豊かな心を育む街に”を目指して日々活動している私たちにできることは、絵本を被災地に届けること!そこで、本会会員の皆さまやお知り合いの方々、また、地域の方々にご協力をいただいて、絵本・児童書等を集め、乳幼児向け・学童向け(低学年、高学年)・中高生向けに仕分けして、被災地の避難所、学校・園などに届けたいと思っています。
【お寄せいただきたい本】
主に乳幼児から高校生を対象とします。被災地にいる彼らの心情を察して、ふさわしい絵本や本をお送りください。状態の良い本(破れやシミ、書込みがないもの)に限ります。
【送り先】
本会事務局宛(高島市マキノ町石庭229-1 NPO法人 絵本による街づくりの会)
※送料はご負担ください。
【受付期間】
1回目:4月22日(金)までにお送りください。(4月中に一旦整理・仕分けするため)
2回目:5月11日(水)からうけつけます。
【その他】
本の整理ボランティアとしてご協力いただける方は、事務局までご一報ください。整理する日時が決まりましたら、ご連絡させていただきます。
NPO法人 絵本による街づくりの会 http://www.ehoncity.org/info.php
絵本が、被災地のこども達の心の傷を癒し、希望と勇気と生きる力を与えてくれることを信じて…
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、幅広い地域に甚大な被害をもたらしました。
3週間が経った今も、被害の全貌が把握できない状況が続いています。
絵本を通して“こどもの笑顔があふれる街に”“豊かな心を育む街に”を目指して日々活動している私たちにできることは、絵本を被災地に届けること!そこで、本会会員の皆さまやお知り合いの方々、また、地域の方々にご協力をいただいて、絵本・児童書等を集め、乳幼児向け・学童向け(低学年、高学年)・中高生向けに仕分けして、被災地の避難所、学校・園などに届けたいと思っています。
【お寄せいただきたい本】
主に乳幼児から高校生を対象とします。被災地にいる彼らの心情を察して、ふさわしい絵本や本をお送りください。状態の良い本(破れやシミ、書込みがないもの)に限ります。
【送り先】
本会事務局宛(高島市マキノ町石庭229-1 NPO法人 絵本による街づくりの会)
※送料はご負担ください。
【受付期間】
1回目:4月22日(金)までにお送りください。(4月中に一旦整理・仕分けするため)
2回目:5月11日(水)からうけつけます。
【その他】
本の整理ボランティアとしてご協力いただける方は、事務局までご一報ください。整理する日時が決まりましたら、ご連絡させていただきます。
NPO法人 絵本による街づくりの会 http://www.ehoncity.org/info.php
絵本が、被災地のこども達の心の傷を癒し、希望と勇気と生きる力を与えてくれることを信じて…
高島市災害ボランティアセンター3日目
【急告!】台風12号災害のボランティア募集
福島県豪雨災害の被災地ニュースが発行されました
東日本大震災 ボランティア募集状況
新潟・福島豪雨災害ボランティアセンター設置状況
【被災者支援】たかしまくらしのかわら版
【急告!】台風12号災害のボランティア募集
福島県豪雨災害の被災地ニュースが発行されました
東日本大震災 ボランティア募集状況
新潟・福島豪雨災害ボランティアセンター設置状況
【被災者支援】たかしまくらしのかわら版
Posted by こらぼん at 12:13│Comments(0)
│災害情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。