実習15日目(傾聴学び会)

こらぼん

2010年11月21日 08:58

実習生の山内です!

今日は、傾聴ボランティアグループ「ききて」のメンバーさんの学習会、傾聴学び会に参加させていただきました☆
今日のテーマは、“認知症を学ぶ”ということで、認知症という病気の知識や、認知症の人との関わり方について学びました。

認知症の方は記憶に障がいがおこりますが、感情は豊かでちゃんと心に残ります。

例えば、認知症の方が徘徊をされたり、何回も同じことをお話しするといった場合、徘徊や記憶障がいを無くすために、どうにかしてその症状を治して解決しないといけないと思ってしまうと思います。

でも、解決しようと考えるのではなく、相手の話をしっかり傾聴し、相手の思いを受け入れて理解しようとすれば、それだけでその方の安心につながります。

私も、家族とケンカしたその日、家族と仲直りすることよりも、自分がそのときどんな気持ちだったか誰かに聴いてほしいという思いの方が強いです(^-^)!!
それと一緒だと思います。

傾聴することはすごく大切だなぁと思った1日でした。





関連記事