実習16日目(高島住民福祉ネットワーク)

こらぼん

2010年11月25日 18:53

実習も残り10日をきりました(>_<) 実習生の山内です!

今日は夜、高島住民福祉ネットワーク会議に参加させていただきました。
回想法センターで行われたのですが、回想法センターには昔の教科書や、昔の家具など、初めて見るものがたくさんありました!!

今日の会議では、高島地域にはどんな特技や趣味をお持ちの方が住んでおられるのかといった意見交換をしましたが、高島にはいろんな特技を持った方がたくさん住んでおられることが分かりました(*^_^*)

私自身、郷土料理、編み物、しめ縄など作る機会がないので、地域の人と交流しながら一緒に作ってみたいなと思いました。

また、幅広い年齢層の人が寄り集まれる場をつくることができたらなぁと思います。
そして弱者に見られがちな方=お客さんではなく、一人ひとりが主役であってほしいと思います。

老いはいつかはやってくるものですが、私がもし体が不自由になり、福祉サービスに支えてもらいながら生活するとしたら、私の性格上、きっと毎日申し訳ない気持ちでいっぱいで、生きる意味さえよく分からなくなってしまうと思います。

でも、私の得意なことを、“地域のみんなに教えてほしい”“みんなで一緒にやろう”と言われたら、嬉しくなって地域に出向くと思います。
やはり、何歳になっても、誰かに必要とされる存在でいたいのではないでしょうか?
誰かに又は社会に必要とされていると思うからこそ、生きる意味を感じられるのだと私は思います。



関連記事