高島市ボランティア・福祉学習センターブログ

財団法人 大和証券福祉財団のボランティア活動助成について

2011年07月25日

標記の財団では、ボランティア活動に対する助成を行うことになりましたので、以下の通りお知らせします。

1.平成23年度(第18回)ボランティア活動助成要領

応募資格
ボランティア活動を目的とした団体・グループ
学生・若者のボランティア活動も積極的に支援します。
(申込みに際しては、社会福祉協議会・共同募金会の推薦を必ず受けてください。)
※第15回(平成20年度)以降に当財団の助成を受けた団体・グループは、本年度の応募資格はありません。

応募課題
特に在宅老人、障がい児・者、児童問題等に対するボランティア活動

助成金
上限額 30万円 (1団体当たり)
総額 1,500万円 (上限 1,800万円)

応募期間
平成23年8月1日~平成23年9月15日(当日消印有効)

助成対象期間
平成24年1月~12月の活動に対して助成

応募方法
所定の申込書を財団事務局宛にご郵送ください。
申込書は原本(1部)・コピー(1部)合計2部必要です。申込書以外の資料添付は必要ありません。

申込書請求
下記よりダウンロードの上、ご利用ください。
必要な場合には、財団事務局までご請求ください。
ボランティア活動助成申込書(PDF形式/全2ページ)(19KB)
ボランティア活動助成申込書(WORD形式/全2ページ)(72KB)

助成決定
平成23年12月上旬

発表方法
代表者宛に文書にて通知します。

助成金贈呈
平成24年1月から3月中旬までに贈呈します。

報告書の提出
平成25年1月末日迄に助成金使途報告書を提出していただきます。

個人情報について
申込書に記入された個人情報は厳重に管理し、助成応募のみに使用いたします。助成対象となった場合、財団ホームページ等に市区町村名、団体名、代表者名、助成内容を公表させていただきます。

申込書送付先
〒104-0031
東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル
公益財団法人 大和証券福祉財団
TEL:03-5555-4640 FAX:03-5202-2014

申込書提出にあたっての注意事項
1.募集要領
申込みに際しては、必ず助成要領をお読みください。
2.申込書の記入
(1) 当財団所定の申込書を使用してください。
(2) 申込書の作成は、黒インクまたは黒のボールペンによる記入で、或いはパソコン等による黒字印字でお願いします。
(3) 申込書は原本(1部)・コピー(1部)合計2部必要です。
(4) 申込書No.1は、団体・グループの全体像に関して、申込書No.2は、主として、今回の申込みに関することの記入欄です。
3.代表者と連絡責任者は必ずご記入ください。
代表者と連絡責任者は相互に兼ねないようにお願いします。
4.申込後の「器具・機材品または申込事業・活動」の変更は出来ません。
5.選考は申込書(No.1, No.2)のみにて行いますので資料の添付は必要ありません。
6.社会福祉協議会・共同募金会の推薦について(必ず必要です)
(1) 申込書No.2の推薦欄に社会福祉協議会・共同募金会の推薦文を書いてもらってください。尚、推薦文の記入にあたっては、少なくとも1週間程度の期間を要することを予めご承知おきください。
(2) 推薦者の印鑑は、社会福祉協議会・共同募金会推薦者の個人印でも構いません。
(3) 申込者は、あくまでもボランティア団体・グループであり、推薦者ではありません。
(4) 社会福祉協議会・共同募金会で申込書を取りまとめて送付いただいても結構です。
7.申込期限(平成23年9月15日:消印有効)を過ぎたものは受付できませんのでご注意ください。


同じカテゴリー(助成金)の記事
 平成26年度 生命保険協会 「元気シニア応援団体に対する助成活動」について (2014-08-21 20:36)
 JT NPO助成事業(2014年度助成) (2013-10-10 14:48)
 「第4回平和堂財団 いきいきすくすく淡海っ子活動助成事業」 (2012-04-09 13:02)
 「平成24年度 シニアボランティア活動助成」 (2012-04-09 12:57)
 平成24年度 サラリーマン(ウーマン)ボランティア活動助成 (2012-04-09 12:54)
 平成24年度 公益財団法人太陽生命厚生財団 社会福祉助成事業 (2012-04-09 12:46)


Posted by こらぼん at 10:51│Comments(0)助成金
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。