「花王・みんなの森づくり活動助成」について
2012年08月28日
【趣旨・目的】
緑や自然との触れ合いは、子どもたちの豊かな心を育み、人々に安らぎを与えてくれます。「花王・みんなの森づくり」は、次の世代により良い環境を引き継ぐことを目的に、市民による緑を守り、育てる環境を応援するものです。
より良い環境を引き継いでいくためには、緑豊かな環境を創出する環境づくりの活動と、それを育む人づくりの両面が大切であると考えます。さらに、森作りは長期的な視点が必要です。
当プログラムでは、「森づくり分野」(=環境づくり)と「環境教育分野」(=人づくり)の2つの柱で、3年間にわたりNPOや市民活動団体を支援してまいります。
【対象団体】
国内で身近な緑を守り、育てる活動(以下、「森づくり活動」に取りくんでいる団体)と身近な緑を活用し、子どもたちに緑との触れ合いの機会を創出する活動(以下、「環境教育活動」に取りくんでいる団体)が対象になります。
【対象になる活動】
私たちが生活する身近な場所での市民による「森づくり活動」と「環境教育活動」の2つの分野で、地域社会に寄与するものが対象になります。
・「森づくり活動」では、植樹や樹木の管理、里山や雑木林などでの保全と復元活動など
・「環境教育活動」では、子どもたちを対象とした植樹や植花体験活動、里山や雑木林などでの間伐や下草刈などの保全体験活動など、子どもたちが環境を大切に考える心をはぐくむ活動
【助成の対象となる期間は】
2013年3月~2016年3月までの3年間
但し、活動の状況等によっては、2年目以降の助成の継続を中止させていただく場合があります
【助成金の上限と助成を受けられる団体の数は】
1団体あたりの助成金は、50万円(1年目)を上限とし、15~20団体程度の助成を予定しています。 ※継続団体に対する2年目以降の助成金は、2年目の上限50万円、3年目の上限25万円を予定しています。
【応募期間】
2012年8月1日~10月31日(当日消印有効)
【お申込及びお問い合わせ先】
〒101-0021
東京都千代田区外神田2―15―2新神田ビル8階
財団法人都市緑化機構
「花王・みんなの森づくり活動助成」事務局
電話:03―5256―7161
FAX:03―5256―7164
e-mail:midori.info@urbangreen.or.jp
http://www.urbangreen.or.jp
緑や自然との触れ合いは、子どもたちの豊かな心を育み、人々に安らぎを与えてくれます。「花王・みんなの森づくり」は、次の世代により良い環境を引き継ぐことを目的に、市民による緑を守り、育てる環境を応援するものです。
より良い環境を引き継いでいくためには、緑豊かな環境を創出する環境づくりの活動と、それを育む人づくりの両面が大切であると考えます。さらに、森作りは長期的な視点が必要です。
当プログラムでは、「森づくり分野」(=環境づくり)と「環境教育分野」(=人づくり)の2つの柱で、3年間にわたりNPOや市民活動団体を支援してまいります。
【対象団体】
国内で身近な緑を守り、育てる活動(以下、「森づくり活動」に取りくんでいる団体)と身近な緑を活用し、子どもたちに緑との触れ合いの機会を創出する活動(以下、「環境教育活動」に取りくんでいる団体)が対象になります。
【対象になる活動】
私たちが生活する身近な場所での市民による「森づくり活動」と「環境教育活動」の2つの分野で、地域社会に寄与するものが対象になります。
・「森づくり活動」では、植樹や樹木の管理、里山や雑木林などでの保全と復元活動など
・「環境教育活動」では、子どもたちを対象とした植樹や植花体験活動、里山や雑木林などでの間伐や下草刈などの保全体験活動など、子どもたちが環境を大切に考える心をはぐくむ活動
【助成の対象となる期間は】
2013年3月~2016年3月までの3年間
但し、活動の状況等によっては、2年目以降の助成の継続を中止させていただく場合があります
【助成金の上限と助成を受けられる団体の数は】
1団体あたりの助成金は、50万円(1年目)を上限とし、15~20団体程度の助成を予定しています。 ※継続団体に対する2年目以降の助成金は、2年目の上限50万円、3年目の上限25万円を予定しています。
【応募期間】
2012年8月1日~10月31日(当日消印有効)
【お申込及びお問い合わせ先】
〒101-0021
東京都千代田区外神田2―15―2新神田ビル8階
財団法人都市緑化機構
「花王・みんなの森づくり活動助成」事務局
電話:03―5256―7161
FAX:03―5256―7164
e-mail:midori.info@urbangreen.or.jp
http://www.urbangreen.or.jp
Posted by こらぼん at 09:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。