実習7日目(滋賀県社協)
2010年11月11日
実習生の山内です(^v^)
今日は、滋賀県社会福祉協議会(県立長寿社会福祉センター)で行われた、
市町社協地域福祉担当管理職会議に参加させていただきました!!
会議の内容はちょっと難しかったのですが、高島市社協の強みを発見できました!
高島市社協では、職員が作成した事業の企画に対し、みんなに承認を求める稟議書(起案書)を書く際、住民のみなさんの声が取り入れられた地域福祉推進計画の目標の、どれに当てはまるかをちゃんと示すというルールがあります☆
よって、毎年やっているからやろう。というような流れではなく、計画に沿って、何のためにやるのかを、はっきりさせているのです!!
これは高島市独自のもので、実習生ながらも誇りに思いました。
話は変わって、今日初めて行った県立長寿社会福祉センターには、いろいろなボランティアの情報があったり、福祉の仕事の情報などもありました。
龍谷大学瀬田キャンパスの近くにあるので、またゆっくり行ってみたいなと思いました(*^_^*)
写真は近江高島駅から高島市社協までの道に咲くお花です♪
自然いっぱいの高島では、いろんな植物を見かけるので、またブログで紹介していきたいと思います!!
Posted by こらぼん at 09:18│Comments(2)
│実習生レポート
この記事へのコメント
2010年06月29日に
>ボラセンブログ始動!
>たかしまボランティアセンターのブログをテスト始動します。
>セキュリティや機能のテストをしつつ、オッケーなら別に正式版を立ち上げ予定。
と書いてあるけど、どんなセキュリティテストをされたのでしょう。
共通IDを複数人で共有する方法はセキュリティ上 危ないと思いますが。
>ボラセンブログ始動!
>たかしまボランティアセンターのブログをテスト始動します。
>セキュリティや機能のテストをしつつ、オッケーなら別に正式版を立ち上げ予定。
と書いてあるけど、どんなセキュリティテストをされたのでしょう。
共通IDを複数人で共有する方法はセキュリティ上 危ないと思いますが。
Posted by 一市民 at 2010年11月14日 07:53
>一市民さま
このブログは高島市のボランティアセンターのメンバーが発信するブログであるので、
複数人が書き込めるのはしょうがないところですね。
セキュリティのチェックというのはこのブログのシステムが、
コメントを入れる時に画像認証があるかとか、
管理人チェック後にコメント反映されるかなど
基本的な機能があるかどうか。
詳しくない人でもある程度理解できるかどうか
そのあたりを試してみて問題なければ、という意味でした。
管理人の一人 近江屋
このブログは高島市のボランティアセンターのメンバーが発信するブログであるので、
複数人が書き込めるのはしょうがないところですね。
セキュリティのチェックというのはこのブログのシステムが、
コメントを入れる時に画像認証があるかとか、
管理人チェック後にコメント反映されるかなど
基本的な機能があるかどうか。
詳しくない人でもある程度理解できるかどうか
そのあたりを試してみて問題なければ、という意味でした。
管理人の一人 近江屋
Posted by たかしまボラセン
at 2010年11月15日 07:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。