実習8日目(生活支援ボランティアグループでんでん虫)
2010年11月11日
実習生の山内です!
今日は、朽木の生活支援ボランティアグループでんでん虫の会議に参加させていただきました。
地域の役に立ちたいと自発的に参加している方ばかりで、感動しました。
でんでん虫は、基本的に、地域住民の相談に対し、ボランティアとして支援をしに行くスタイルであります。
それにもかかわらず、ボランティア活動や日常生活の中から知り得た地域のニーズをみなさんで共有され、そのニーズを放っておくことなく、なんと今日1日で企画をたてられたのです!!!
今回は、男性がちょっと行こうかなと思える場づくり、料理をしらない男性の高齢者が料理をしてみようと思えるきっかけづくり、これらのニーズに対して、高齢の男性が簡単にできる料理をいっしょに作ってみようという企画をすることに決まりました☆
12月3日に開催される予定です!
今日の会議では、住民主体のまちづくりのお手本を見させていただいたと言えるくらい、勉強になりました(*^_^*)

ちなみに写真は高島名物、究極の卵かけごはんです♪
6日に行われたみんなで畑アートをしよっという地域交流イベントに参加し、
楽農舎なごみの里観光農園のにわとり小屋から実際に卵を1つ収穫させていただき、
卵かけごはんにして食べました!!ここの農園の卵こそ究極の卵と言われており、
食べた感想は・・・・究極に美味しかったです(^v^)

今日は、朽木の生活支援ボランティアグループでんでん虫の会議に参加させていただきました。
地域の役に立ちたいと自発的に参加している方ばかりで、感動しました。
でんでん虫は、基本的に、地域住民の相談に対し、ボランティアとして支援をしに行くスタイルであります。
それにもかかわらず、ボランティア活動や日常生活の中から知り得た地域のニーズをみなさんで共有され、そのニーズを放っておくことなく、なんと今日1日で企画をたてられたのです!!!
今回は、男性がちょっと行こうかなと思える場づくり、料理をしらない男性の高齢者が料理をしてみようと思えるきっかけづくり、これらのニーズに対して、高齢の男性が簡単にできる料理をいっしょに作ってみようという企画をすることに決まりました☆
12月3日に開催される予定です!
今日の会議では、住民主体のまちづくりのお手本を見させていただいたと言えるくらい、勉強になりました(*^_^*)
ちなみに写真は高島名物、究極の卵かけごはんです♪
6日に行われたみんなで畑アートをしよっという地域交流イベントに参加し、
楽農舎なごみの里観光農園のにわとり小屋から実際に卵を1つ収穫させていただき、
卵かけごはんにして食べました!!ここの農園の卵こそ究極の卵と言われており、
食べた感想は・・・・究極に美味しかったです(^v^)
Posted by こらぼん at 09:13│Comments(0)
│実習生レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。