高島市ボランティア・福祉学習センターブログ

実習9日目(出前講座)

2010年11月16日

今日はマキノの野口で行われた、防災出前講座に参加させていただきました!

みなさん、災害時に備えて非常用持ち出し袋を用意していますか?
今日の参加者の方たちは、30人中3,4人しか用意していないということでした。
ちなみに私も用意していません…。

そんな中行われたワークショップ。非常用持ち出し袋に20個まで入れられるとしたら、何を入れる?といった内容でした。

実習9日目(出前講座)


乾パンや水、ラジオなど定番なものの他に、避難所で夜寝られるように、お酒を入れておくという方もいらっしゃいました。もし災害が起きた場合、支援物資が届くのは3日ほどかかってしまうそうです。今日をきっかけに、私も用意しておこうと思います☆

また、自分だけ助かればいいという考えではなく、安否確認も踏まえて、ご近所同士声をかけあえるといいですよね。そのためにも、日頃から声をかけあえる関係づくりが大切だと思いました!!

午後からはマキノ病院の一角にある、こらぼらハウス事務局会議に参加しました。
こらぼらハウスはフリースペースなのですが、入りにくい雰囲気であったり、何のためにある建物なのか分からない方がたくさんいるようです

9時から16時まで出入り自由なので、バス待ちや、待ち合わせ場所、ボランティアグループの活動拠点など気軽に使っていただけます。
ぜひ活用してください(^_^)/
実習9日目(出前講座)




同じカテゴリー(実習生レポート)の記事画像
実習20日目(車イスで街あるき)
実習18日目(傾聴きくちゃん)
実習17日目(愛知県へ)
実習16日目(高島住民福祉ネットワーク)
実習15日目(傾聴学び会)
実習14日目(ふれあいサロン)
同じカテゴリー(実習生レポート)の記事
 実習20日目(車イスで街あるき) (2010-12-03 18:55)
 実習18日目(傾聴きくちゃん) (2010-12-03 18:53)
 実習17日目(愛知県へ) (2010-12-03 18:50)
 実習16日目(高島住民福祉ネットワーク) (2010-11-25 18:53)
 実習15日目(傾聴学び会) (2010-11-21 08:58)
 実習14日目(ふれあいサロン) (2010-11-20 10:47)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。