高島市ボランティア・福祉学習センターブログ

実習4日目(福祉教育)

2010年11月11日

こんにちは!実習生の山内です(^O^)

11月5日は、市内の小学校5年生の福祉教育に参加させていただきました。
とにかく明るくて、元気な子どもたちに圧倒されながら、
みんなと一緒にふくしやバリアフリーについて考えることができました(*^_^*)

実習4日目(福祉教育)


私が中学生のとき、福祉教育として、車いすで自分の暮らす街に出かけたことがあります。
そのとき、家の近くの公衆電話のボックスの中に、車いすでは入れなかったことが今でも忘れられません。
(今現在、公衆電話は撤去されてしまいましたが・・・)
やっぱり、自分の身近な地域でそういった思いもよらない発見があると、忘れられないものとなりますね。

今日の福祉教育は第1回目ということで、ふくしやバリアについての事前学習をしましたが、第3回目には実際に車いすに乗って街に出てみるみたいです!
車いすって怖いなぁ不便だなぁというイメージだけで終わらず、車いすを利用している人の視点から、子どもたちに自分の住む地域にあるいろいろな発見をしてほしいです♪

もちろん子どもたちだけでなく、大人も考えないといけないですよね!!
私も自分の住む地域にあるバリアを探してみようと思います!


実習4日目(福祉教育)


同じカテゴリー(実習生レポート)の記事画像
実習20日目(車イスで街あるき)
実習18日目(傾聴きくちゃん)
実習17日目(愛知県へ)
実習16日目(高島住民福祉ネットワーク)
実習15日目(傾聴学び会)
実習14日目(ふれあいサロン)
同じカテゴリー(実習生レポート)の記事
 実習20日目(車イスで街あるき) (2010-12-03 18:55)
 実習18日目(傾聴きくちゃん) (2010-12-03 18:53)
 実習17日目(愛知県へ) (2010-12-03 18:50)
 実習16日目(高島住民福祉ネットワーク) (2010-11-25 18:53)
 実習15日目(傾聴学び会) (2010-11-21 08:58)
 実習14日目(ふれあいサロン) (2010-11-20 10:47)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。